「JUST Suite 2008 つながるレビュー」第六回です。
第五回:三四郎・Agreeレビュー(2008/3/ 5 (水))
第四回:これ、待ってました!(2008/2/27 (水))
第三回:ATOKなら日本語機能が◎(2008/2/21 (木))
第二回:一太郎なら日本語機能が○(2008/2/14 (木))
第一回:バージョンアップ! 一太郎2008(2008/2/ 8 (金))
今回はグラフィックソフト「花子2008」・メールソフト「Shuriken 2008」についてのレビューです。
表現力upの「花子」
新しくなった「花子2008」では、文字の扱いがいままで以上に楽になったことが、ポイントとしてあげられます。一太郎のフリーカーソル(どこでも、好きな位置から文字を書き始めることができる)のように、「ここに文字を入れたい」と思ったところに入力でき、文字も図も、好きなところに配置できるのです。また、文字枠の分割と結合が簡単にできるようになったのも魅力的。長文を二カ所にわけて配置しようか、それとも三カ所にしようか、そういった試行錯誤も文字入力ウィンドウの中で行えるので、レイアウトを考えるあまりに文章が支離滅裂になってしまった、なんてことが防げます。
新機能の「図形や文字への演出効果」、私が気に入ったのは「反射」。私は一から画像を描くよりも、付属画像を使うことが多いので、「ありものを、そのまま使う」より、こうした演出効果をいれることで、オリジナリティがだせるように思います。
評価:文字も画像も自由自在 座布団4枚 ◆◆◆◆◇
私自身は、花子本体よりも、付属する「花子フォトレタッチ」と「デジビュー」を使うことが多いのです。自分にあまりデザインセンスがないので、デジカメ画像などの加工に「花子フォトレタッチ」、一太郎やweb siteに貼り付ける部品探しに「デジビュー」。起動する回数は、花子本体と比較にならないほど多く、このツールを使っています。
今回の花子2008では、花子本体で画像のトリミングが出来るようになっていたり(今までは「花子フォトレタッチ」でやっていた)、コンテンツパレットの画像シートが充実していたり(「デジビュー」の出番は……)、花子の中で完結する方向に進んでいるようにも見えるのですが、これらのツールが無くなることはないように思います。ですから、これら付属ツール類にも、ぜひぜひバージョンアップをお願いしたい、そう思う今日このごろです。
評価:付属ツールのバージョンアップ希望 座布団2枚 ◆◆◇◇◇
Shuriken 2008で迷惑メールのシャットアウト
「JUST Suite 2008」と、やっと足並みが揃いました。昨年発売された「JUST Suite 2007」には「Shuriken Pro4 /R.2」が同梱されていて、「Shuriken 2007」の発売は約一ヶ月後。「JUST Suite 2007」購入特典として「Shuriken 2007」が無償でダウンロードできたこと、「JUST Suite 2007」の発売が延期されたこともあって、実質的には「JUST Suite 2007」と「Shuriken 2007」が、ほぼ同時に入手できたとはいえ、なんとなく統一感にかけるラインナップだったのが、今年は同時(同梱)発売!
Shurikenの「学習型迷惑メールフィルタ」は、もはや私にとって無くてはならないモノです。web siteでメールアドレスを公開していることもあって、私の手元に届く迷惑メールは一日100通以上。迷惑メールを発信する側も、どんどん手の込んだ内容にしてくるため、メールフィルタが「学習」してくれるのは大助かりです。ただ、今でもたまに必要なメールが迷惑メールと判定されることがあります。これは、いたちごっこなのかもしれませんね。迷惑メールをゴミにするまえに、目を通すようにはしています。
評価:迷惑メール対策に座布団5枚 ◆◆◆◆◆
今回のバージョンアップで私が気に入った機能はこれ。
- メール返信時の署名挿入位置を「引用文の前」に設定できる
- フォルダウォッチ機能で、自動仕分けされたメールを見落とさないですむ
デフォルト(初期状態)のまま使っても悪くはないのですが、Shurikenの強みはカスタマイズの柔軟性にもあると思います。その反面、設定箇所が多すぎて、どこをどうしたら、自分の希望する操作ができるのか、ちょっとわかりにくいのが難点。書籍「Shuriken 2008のすべて」を参考にするのもよいですが、ネット上でもShurikenに関する情報があります。使いこなすために、一度目を通しておくとよいと思います。

評価:カスタマイズの自由度に座布団5枚 ◆◆◆◆◆
次回レビューは、3月19日(水)です。 (3/31 リンク更新)
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
付属のツールが花子に限らず一太郎もおいてけぼりだから、どちらかと言うと花子で完結するほうがいいのではないでしょうか?プレゼンも花子で十分作れますよ。mailerはyahooとかgoogleのwebメールで十分なのでそれらに対応させてくれたらいいと思います。簡易ブラウザみたいなので
投稿情報: 花子本体 | 2008年3 月14日 (金曜日) 21時59分
>花子本体さん
人によって使い方が違うので、要望は人それぞれ違ってきますよね。
私はツール利用派・webメールは状況によっては使うけれど基本はメーラ派なので、上記のような感想になりました。
いろんな人の要望を、ジャストシステムが受け止めて、製品に反映してくれるといいですね。
投稿情報: 木下由美 | 2008年3 月18日 (火曜日) 11時10分
はじめまして、花子ユーザーです。
僕も、花子フォトレタッチのバージョンアップを希望しています。まだバージョン3で、出てからもう8年が立とうとしています。
起動時間はPhotoshopやFireworksと比べて速いので、ビューアとしてもすぐに使えるのはいいと思いますが。
当方は花子関連のブログを書いています。もしよかったら、お読みください。
http://jchap.justblog.jp
よろしくお願いします。
投稿情報: jchap | 2008年3 月27日 (木曜日) 23時34分
>jchapさん
ブログを拝見いたしました。「花子」のすばらしい匠の技ですね。とても参考になります。私など、まだまだ「花子」のヒヨッコです。もっと鍛錬しなければ。
投稿情報: 木下由美 | 2008年3 月31日 (月曜日) 05時07分