/ 日本語フォーラム / xfy Blog Editor なんでも談話室 / ココログの下の段落の編集 で質問があった、xfy Blog Editorで「続きを読む」の部分を編集する方法についての説明です。
xfy Blog Editorでは、自分のブログデザインを読み込んでおいて、仕上がりの見た目通りの画面で編集することができます。私のxfy Blog Editorは、右図のようになっています。ここに入力するのですが、枠が二つあって、下の枠に入力した部分が、実際のブログ上で「続きを読む」をクリックしたときに表示される部分となります。xfy Blog Editorでは「追記」と言うようです。
しかし、2008/6/30 (月) 新しいxfy Blog Editorリリースでも書いたように、私も新しいバージョンのxfy Blog Editorを導入した際、この「追記」欄が無くなって、困ってしまいました。すぐに思いついたのが、ソースを直接編集する方法。ちょっとした文章なら、これでも書けないことはないのですが、これでは、せっかくWYSIWYG( Wikipediaへのリンク )で編集できるxfy Blog Editorの意味がありません。「追記」欄を復活させるべく、エントリ一覧が表示されているウィンドウ内の[ブログ]-[デザイン設定]を確認してみました。やはり「追記」欄が無くなっています。
[再読み込み]をクリックしてみましたが、状態は変わらず。ふと見ると、デザインの名前が、木下由美.jp(ジャストシステムブログサービス)_1となっています。_1がついているということは、オリジナルから変更されている?
そう思ってデザインの▼をクリックして木下由美.jp(ジャストシステムブログサービス)にしてみたら、「追記」欄が復活しました。
私の場合はこれでokでしたが、もしダメな場合には、[編集]で、「追記」欄が出てくると思います。
ここで使用している画面図は、WinShotを使ってキャプチャし、花子2008付属の花子フォトレタッチで加工したものです。ずっとPaint Shop Pro 5を愛用していたのですが、Paint Shop Pro( Wikipediaへのリンク )を見ると1998年に出たモノですね。バージョンアップで操作性が変わってしまったので、Paint Shop Pro 5のまま使い続けていたのですが、新しいVistaマシンに入れようにもメディアが見あたらないし、Vista環境で動くかどうかも不明だし。また、画面図の貼り付けには、サムネイル作成 for Blog Editorを使っています。サイトを確認してみたら、2008/6/30にバージョンアップしているようです。変更箇所は拡張コマンドの登録方法変更だけのようなので、とりあえず今はバージョンアップせずに使っています。
[2008.8.14追記]ミスタイプ発見。一カ所rが一つ余分で、xfy Blog Editorrになっていました。
コメント