プリントアウトして手渡しする資料を作っていたのだが、一太郎の初期設定のままでは(欧文フォント:Times New Roman)文中に記載したURLや電話番号が読みにくい。フォントを変えようとしたら、欧文フォントの種類が多すぎてびっくり。昔は別売りの「フォント集」を買って少しずつフォントを増やしたものなのに。
で、見やすいフォントを選ぼうにも、一太郎の「文書スタイル」で表示される小さな画面では仕上がりのイメージがわきにくいし、フォントを切り替えては確認なんて、あまりに非効率的。ということを10年以上前にも思ったよな、あのときのあれ、使えるかな?と、ベクターで公開しているフォント印字見本作成 for 一太郎for8/9/10をダウンロードしてきた。Windows Vista上の一太郎 2008で問題なく動作した。作者:木下由美となってはいるけれど、私が担当したのは、アイディア部分だけ。一太郎マクロ達人の皆様、その節は大変お世話になりました。
サイドバーの「参考サイト」を、項目を増やした上で、参考サイト(xfy関連)・参考サイト(JUSTBLOG関連)として分割。カテゴリなども見直ししたいけれど、手がつけられず。
最近のコメント