【モモ時計 ver.1】

2011年2 月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

私が管理するサイト

Powered by Typepad
登録年月 08/2007

アフィリエイト

  • Just MyShop(ジャストシステム)

« ウィキペディアリンク for Blog Editorの改造 | メイン | 「ATOK定額制」を導入してみるテスト »

2008年8 月27日 (水曜日)

コメント

NORIPY

、該当製品と対策・回避策ではモジュールを適用すると発生しなくな
るとあるが、モジュールは提供されていないでしょ?
対応策の文章も全部前のコピー&ペースト?、詳細は、各モジュールのダウンロー
ド画面、あるいは、回避策の説明画面でご確認くださいって言われて
も・・・。ジャストマイショップからDMをせっせと送りつけてくるヒマがあったら
ユーザーに脆弱性が発見された事実を知らせる方が先だと思うんだけど。
一般的にこのような場合、例えばファイル一太郎(2008)で開く前に一太郎ビュー
アーで開いて異常がなければOkとかチェックの方法はないのでしょうか?
月末に結構な数のレポートを受け取っており、うち半分ぐらいが初めてのメールア
ドレス。ファイルを見るだけなら、開かずにPDFに変換したのを見るのならOKなので
しょうか?
それともビューアーで見るなら大丈夫?LANに接続していなければ全く大丈夫?

木下由美

ジャストシステムからの告知ページが未だ更新されていないので、私たちユーザには、状況がわかりません。

ただ、告知ページ内に「プラグインビューアで開いたり」という表現があること、「一太郎ビューア」の「これまでの更新内容」の中に、「一太郎ビューアの脆弱性を回避します。」という項目が何度か出てくることから、「一太郎ビューア」で開くのも問題ありなのだと思われます。
http://www.ichitaro.com/try/taro/n_update.html

この記事へのコメントは終了しました。