昨夜からやっと、年賀状作成に着手。元旦には着きませんゴメンナサイ>皆様。
楽々はがきで表面印刷、裏面は一太郎で作成するのが私流。で、表面の印刷をはじめたのですが、「ひと言」機能で、はまってしまいました。一人にだけ、表面にコメントを入れたかったので、「ひと言」で枠を作成し、枠飾りをつけたのですが、デフォルトで「内容が空のときに枠飾りを表示する(E)」にチェックが入っていたため、他の人の表面に、中身が空っぽの「枠飾り」が印刷されてしまったのです。あわててパソコン側で印刷を停止しようにも、データはすでにプリンタへ送られていて、用紙トレイのハガキを引っこ抜いて強制的に用紙切れにすることで、被害は5枚で済みました。これ、機能の意味合いからいっても、デフォルトはオフにすべきだよなぁと思ってヘルプをみると、あれ? ヘルプの記述が逆では? なんだか変。別のマシンに入れてあった「楽々はがき2006」でも、同様の記述になっていて、同様の挙動をしています。サポートに問い合わせてみようと思っていますが、サポート窓口は今日が最終日(もう終わってる時間)。それよりも、年賀状を作るのが先だな。
でも、もう一点。今使っている「楽々はがき」のバージョンはいくつだったっけ?と思って、[ヘルプ-バージョン情報]を開いたら、
はがき作成ソフト 楽々はがき
(C)2007 株式会社ジャストシステム
という表記。あれ? こないだ楽々はがき2008をインストールしたはずなのに……と一瞬悩んでしまいましたが、これは「2007年に発売された、楽々はがき(2008)」という意味なのですね。ややこしい。一太郎はどうだったっけ?と[ヘルプ-バージョン情報]をみたら、こちらはきちんと「日本語ワードプロセッサ 一太郎2007」という表記。このほうがわかりやすいのに……と思ったけれど、一太郎2007は、2007年に発売されているから、すんなりこの表記になったのかも。
いや、とにかく、年賀状作らなきゃ。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
画像を貼り付けるのに、サムネイル作成 for Blog Editorを使ってみました。これは簡単。画像をクリックして拡大しても、あまりきれいに表示されないのは、元の画像が粗かったせいだと思います。まあ、今回は、きれいな画像を見せたいという意図はないので、これでよしとします。
(2008.1.9追記)ジャストシステムより、ヘルプの記述ミスだという回答がありました。
さすが廃ヾ(^^;をぃ
やはり用紙撤去がベストですね。
中にはプリンタの電源をオフにしてスプールばかりため込んで、印刷するとまったく違うものが出てくるって悩んでる方もいます。
また来年もよろしくお願いします。
いろいろ把握するのに時間がかかるようになりました(苦笑)またひとつ歳をとるのねぇ(泣)
投稿情報: 新介 | 2007年12 月31日 (月曜日) 13時54分